FROKAN x UIT 2 を開催しました!
report

FROKAN x UIT 2 を開催しました!

12/18 に、弊社主催の「FROKAN」と LINE株式会社主催の「UIT」の共同で「FROKAN x UIT #2」を開催いたしました!
2 回目となる今回は、新宿にある LINE株式会社のオフィスにお邪魔しての開催となりました。

美味しいごはんとドリンクをご用意いただき、大いに盛り上がることができました。
ご応募いただいたみなさま、お越しいただいたみなさま、ありがとうございました!

当日の様子

今回のテーマは「年忘れ LT バトル」ということで、両社デザイン・フロントエンド・バックエンドの 3 テーマについて 3 人ずつ登壇し、バトルすることとなりました。

会場では参加者がスマホからいいねを送れるウェブアプリにアクセスできるようになっていて、参加者は LT 中にいいねと思ったぶんだけいいねを押すことができます。
押されたいいね数は可視化されて、より多くのいいねを得た方が勝ち。 2 テーマ先取で、全体の勝ち負けが決まると言った内容でした。


デザイン

先攻: UIT しくじり先生 俺みたいになるな!! プロダクトデザイン編 / LINE 生田さん

LINE株式会社からは「しくじり先生 俺みたいになるな!! プロダクトデザイン編」ということで、生田さんに発表いただきました。
実例を踏まえて、見た目だけでなく使われ方をよく知って情報設計までこだわることをの大切さを伝えていただきました。

ikuta.jpg

後攻: 最近関わった案件のおはなし / DeNA 小松

弊社小松からは、「最近関わった案件のおはなし」ということで、このブログでも何度か取り上げた Fontgraphy というサービスのデザイン/実装に携わった話と、株式会社 集英社 DeNA プロジェクツ のコーポレートサイトの実装に携わった話をしました。
エンジニアという立場にとどまらず、企画・デザインから関わってユーザーが求めているものを作っていく様子が伝わってくる発表でした。

komatsu.jpg

バックエンド

先攻: GraphQL Server をつくる・つなぐ / LINE 緑豆春雨さん

LINE株式会社からは「GraphQL Server をつくる・つなぐ」というテーマで緑豆春雨さんに登壇いただきました。
社内で使う CMS を、GraphQL と GitHub API を組み合わせて、試行錯誤しながら作っていく様子を紹介していただきました。

harusame.jpg

後攻: API になろう / DeNA P-Chan

弊社 P-Chan からは、「API になろう」ということで、自分自身の情報を Web API にして公開してみたという発表をしました。
先攻の緑豆春雨さんが GraphQL で TypeORM でと言った内容だったのに対して、弊社 P-Chan からは REST で Prisma2 で... と言った内容で、なんと TypeORM との比較スライドが出てきたりしたのは、バトル感あって面白かったです。
(まさかこんなバトル感ある被り方するとは思ってなかった)

p-chan.jpg

フロントエンド

先攻: サーバーレス x フロントエンド 試行錯誤録 / DeNA 平嶋

弊社平嶋からは、「サーバーレス x フロントエンド 試行錯誤録」ということで、実践的なサーバーレスな案件の紹介と、試行錯誤する上で得た学びを発表しました。
1 つの方法にとらわれず、案件の特性によって、柔軟にサービスを組み合わせて実装していくことの大切さが伝わってきました。

hirashima.jpg

後攻: Differential Saving でコードにダイエットさせましょう! / LINE Alan さん

LINE株式会社からは「Differential Saving でコードにダイエットさせましょう!」というテーマでアランさんに登壇いただきました。
昨今のポリフィルと ES5 へのトランスパイルで重くなりがちなフロントエンドで、ブラウザごとに読み込むスクリプトを変えることで軽量化する方法を共有していただきました。
(前回に引き続き、2 回連続で登壇いただいてありがとうございました!)

alan.jpg

共催の振り返りと次回開催について

2 回にわたって開催してきた、FROKAN x UIT ですが、いかがだったでしょうか?
両イベントともに単独ではできない、共催ならではの企画や発表ができて大いに盛り上がることができたかなと思います。

次回からはまた FROKAN は FROKAN、UIT は UIT としてイベントを開催していくことになりそうです。
この共催を通して、FROKAN だけにしか参加したことのなかった方は UIT に、UIT だけにしか参加したことのなかった方は FROKAN に興味を持って、足を運んでいただけるようになればと思います。

さて、次回フロカンに関しては、connpass にて告知いたしますので、ぜひこちらをご覧になってお待ちください。

それではまた、フロントエンドでカンパイしましょう〜!