
3/14(水) に弊社のセミナールームで開催しました。
今回も美味しいごはんとドリンクを片手に、大いに盛り上がることができました。
ご応募&お越しいただいたみなさま、ありがとうございました!

当日の様子
今回は「フロントエンドからのものづくり」というテーマで、
ものづくり感あふれる6人の登壇者の方々に発表していただきました。
一部、スライド資料を掲載させていただきます。
デザインエンジニアリングことはじめ
株式会社ディー・エヌ・エー 高橋 伸弥
エンジニアがディレクターとしてWebサービス開発に関わるようになった話
株式会社ワンパク 道家 陽介 さん (@doke)

reduxとビジネスロジック
株式会社キュア・アップ やまたつさん (@yamatatsu193)
AnnictにFastlyを導入した話
Tokyo Otaku Mode Inc. Koji Shimba さん
UIのリグレッションテスト
株式会社ディー・エヌ・エー 谷口 直輝

フロントエンドからのものづくり
株式会社ディー・エヌ・エー 小林 修平 (@nanocloudx)
今回の反省とこれから
今回で3回目を迎えたフロカンですが、これまでの良い点や反省点を活かして、我々が目指している「お酒を片手に情報交換できる、ワイワイした雰囲気のイベント」にもだいぶ近づいてきたかなと思います。
今回は、スタッフがフロカンTシャツを着用したり、会場内にテックボードを配置したり、新しいことに挑戦できました。
一方で、もっとワイワイ感を演出したいとの思いから、会場を全面立ち見にしたところ、「足が疲れすぎる」という意見を多くいただきました。
今回は途中で椅子を設置するなどの対応をしましたが、イベントの趣旨の都合上とてもさじ加減が難しいので、引き続きみなさんに楽しんでもらえるイベントを目指して改善を重ねていきたいと思います。
さて、次回の開催は夏あたりを目指しています。
次回以降さらにパワーアップして開催していければと思いますので、引き続き Frontend de KANPAI! をよろしくお願いいたします!
おまけ
上にも書いたテックボードですが、とてもおもしろかったので、貼っておきますね!
